【画像】渋谷に都内一高い駅ビルがクル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
渋谷駅と周辺地区で進行している再開発の中核事業「渋谷駅街区開発計画」の東棟建設に向けた工事が7月31日スタートした。
同計画は駅の真上に位置し、東棟は大規模商業施設やオフィスビルが複合するビルで、完成すれば駅ビルでは都内一の高さになる予定。同日、記者説明会が行なわれ、将来の渋谷駅前を1/500スケールで表現した大型都市模型と完成予想図の映像が初公開された。
「渋谷駅街区開発計画」は2020年に開業予定の東棟と2027年の中央・西棟で構成し、デザインアーキテクトには隈研吾建築都市設計事務所とSANAA事務所、日建設計を起用。
今日着工した東棟は東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄の3社が事業主体となって、渋谷ヒカリエよりも50メートルほど高い約230メートルの新たなランドマークとなる複合ビルを建設する。
低層部は店舗面積約3万平方メートルの商業エリアで、中央・西棟の完成後は約7万平方メートルの大規模商業施設として世界有数の商業都市・渋谷の中心的役割を担う。
中層以上にはエリア最大級の賃貸面積を誇るオフィスを計画しており、クリエイティブコンテンツ系の大企業からベンチャーまでが集まり多様な企業連携の実現で広がりをみせている「ビットバレー2.0」のシンボル的存在となることで、商業に加えて働く街に渋谷のイメージを変えていくという。商業エリアとオフィスの中間にはクリエイティブコンテンツ産業のイノベーションを促す交流施設を導入。
「エンターテイメントシティしぶや」を目指して、展望台のような集客力のある施設の設置も検討していく。
周辺のインフラ整備も含めた再開発プロジェクトは、2012年4月開業の渋谷ヒカリエを皮切りに、
東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始して東横線渋谷駅が地下化されたことを契機に本格始動。
「渋谷駅街区開発計画」含めて4つの開発が進行しており、旧東横線渋谷駅のホームと線路跡地がメインとなる「渋谷駅南街区」は渋谷川を再生して緑と水を感じる街を創出。
2015年に閉館する東急プラザ渋谷の建替えが中心の「道玄坂一丁目駅前地区」は2018年度に開業する地上17階建てビルの1階部分に空港リムジンバスの発着場を含むバスターミナルを導入して観光支援施設も整備することでインバウンド施策を強化し、駅南西部の「渋谷駅桜丘口地区」は同エリアに不足している住宅等の都市基盤機能を補完する。
全開発が完了した渋谷駅半径600メートル圏内の1/500スケール大型都市模型は、8月1日から渋谷ヒカリエ11階の特設コーナーで一般にも公開する。
http://www.fashionsnap.com/news/2014-07-31/shibuya/
東急東横店の東棟と東横線ホームの跡地か
この前ヒカリエの上の階から下の渋谷駅周辺を見てみたら凄まじいことになっていたな、
とんでもない規模の工事
完成図が予想も付かない
再開発ってもう古いわ
渋谷に100年前の渋谷を実物大で再現しろ
あそこって川の上だし地下には色々あるし、あまり高い建物建てない方がいいんじゃないですかね…
東横線の跡地は埼京線ホーム移設だろ
話はそれからだ
東急田園都市線の住人だが激しくどうでもいいな
レストラン街やシネコンプレックスでもできたらのぞいてみるよ
渋谷に住んでる者としてはな、再開発いらねん。
しかし今さら駅ビルを作って中になんのテナントを入れるんだ?
スカイツリー(押上駅)のエキソラは激しく失敗作だぞ?
まあ普通に考えたら高級ホテルとレストラン街は間違いなく入居する気はするけど
>>10渋谷の東急ホテルズはセルリアンタワーとマークシティのエクセルホテル、
東口ビックカメラの北に東急インがあるが、
第四の東急ホテルとなるとキャピトル相当しかなさそう。
他社ホテルを誘致するとは考えにくいし…
微妙に失敗する気配がする・・・
名古屋の駅ビルは他の高級ホテルが微妙に駅から遠いという事でマリオットが成功したけど
渋谷はそうはいかない。
水族館は品川プリンスなどでも微妙だから真似しない方がいい。
会社のオフィスなどで半分埋めるしかないかもな。
ワンフロアはフィットネスクラブができるんじゃないかな
会社帰りにちょっと運動して風呂入るという層は確実に居るだろうから
ヒカリエもイマイチなのに、さらに無視されてる
セルリアンタワーがかわいそうw
高層ビルから文化は生まれないよ、渋谷の文化は雑多なライブハウスや、単館系映画館や、ストリートファッションやレコードショップの店員が手作りで作った売り場などから生まれてきたんだよ。文化は会社員が作るんじゃなくて、組織に属してないバイトの人間やフータローみたいな人間が作ってんだよ。こういう大企業のプロジェクトやら、正社員を尊ぶ風潮など糞食らえだ。
>>18>高層ビルから文化は生まれない
うちの大学教授も同じ事言ってた。その教授は、大学がある市の都市整備に関する委員長もやってる人で
東京スカイツリーみたいな高い建物をあやかるなんて三流国家民族がやることだって力説してたw
この教授が言うことは極論かもしれないけど、渋谷は雑多な感じがいいのにね。
その特徴潰すとか渋谷にいかなくなる。都内の有名駅前はみんな同じような都市設計してて
ほんとどこいっても同じような建物と商品しかならんでない。
東横線と副都心線が直通運転するようになってしばらく経ちますが、当初の混乱はどうなったのでしょうか?
教えて、ぶらり途中下車の人w
>>19副都心線東横線直結で渋谷は完全素通りの街になっちまったな。
JRの定期が切れてみんな副都心線に切り替えて
ホーム上での混乱はほとんどなくなった
JR渋谷駅の乗降客数がめっきり減った
井の頭線と東横線を乗り継ぐ奇特な人は死んだ
またつまんねービル建てるのか
パリみたいに完成された街作ってみろや
東京はデカいだけで心がないんだよ
ちゃんとビルができたあとの青写真まで考えて開発してるとは思えん
人が減って地価も下落傾向なのになにしてんの?割りとマジで
他所の国の都市は景観重視して高い建物一掃しようってとこもあんだし
どんな方法が良いかはともかく「とりあえず高い建物建てときゃいいや」みたいなんやめようぜ
アベノハスカルも滑ったんだしさ
>>29高いといっても、駅ビルの中では背が高いと言ってるだけだよ。
渋谷は各方面から人が流れ込むターミナルで、かつIT関係の会社が多い割りには
良質な大規模なオフィスビルが少なくて、みんな適当な中小ビルのそこそこの
環境のオフィスでがまんしていた。もっと高規格のオフィスに入りたい中規模
以上の会社の需要は割と強い。需要が有るのがあらかじめ分かっていて建てるから、
だいたい入る会社はすでに不動産会社の腹の中ではなんとなく決まってるはず。
バブル頃の公園通り、華やかだったわ
学生だったから金なかったけど、よく通ったわ
駅ビルよりオワコンのセンター街を統廃合してそっちに商業施設作った方が将来先見の明があったと評価されないか?
このままだとスラム化するで
隈研吾とSANAA
実はこれと言った目新しい発想のない設計でも
評価される人達の典型
センスが無い建築ばかり作るよな
渋谷はもうおわった。かつての浅草みたいになるんじゃないか?
浅草は浅草寺があったから復活したけど、渋谷には何もない。
時代は品川・丸の内だろ
渋谷新宿池袋の副都心の時代は終わった
老朽化した高層ビルとホームレス・中国人の街だ
昔の渋谷は青学慶応のコンパや飲み会
東横、井の頭沿線のJKが寄り道する街だったんだけどな
バブル以降ガラの悪い人種が集まりだしてセンター街の治安悪化が渋谷全体に広まった感じで
それまでいた連中はみんな青山麻布代官山に逃げていったよ
今の渋谷は新宿池袋以上にスラム化してると思う
>>47池袋…中国人街
新宿…韓国人街
渋谷…ガキの街
丸の内や日本橋,銀座が再開発で明るくなったから大人はそっちに流れるよな。
コメント-1-
もう飽きたよこういうの