熊本地震の影響→「ホテル予約キャンセル続出」で観光業\(^o^)/
九州の大動脈が寸断されている影響で、九州の観光の玄関口となっている福岡市でも、ホテルの宿泊予約のキャンセルが相次いでいます。福岡市博多区の大型商業施設にあるホテルでは、地震の発生以来、予約のキャンセルが相次ぎ、当初は満室だった17日の予約も半分にまで減っているということです。
特に韓国や台湾などからの外国人観光客のキャンセルが多く地震が発生してから今月末までのおよそ2週間のキャンセルは、1000室分に上るということです。
ホテルによりますと、国内有数の観光地になっている熊本県や大分県を旅行する際に、その玄関口として福岡市を訪れる人が多いということで、今も地震が続いていることに加えて新幹線や高速道路という九州の大動脈が寸断されていることで、キャンセルが相次いでいるということです。
「キャナルシティ・福岡ワシントンホテル」で営業統括責任者を務める渡辺卓己さんは「福岡を起点として、九州を周遊する人が多いのでツアー自体が成立しなくなっていることが、キャンセルの理由になっています。早く元どおりになることを願っています」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010485491000.html
東北の震災の時より復旧ペースが遅い気がするのは内陸横断震源だからか?
>>22発来て収まってないからやろ
逆に民間の災害復旧の人達が行ってるから、 すぐに予約埋まると思うんだけど。
22日満月と関係あるのか
被災者を受け入れる
無料でなくていい
被災者も車で寝るくらいなら、スタンドは半数は営業中
にげればいい
こんな混乱期には観光客がキャンセルしてくれた方がいいのではないのか
>>7地方にお金が回らなくなるよ。
この手の商売人は損失が出ると大騒ぎするけど 儲かってる時はダンマリだからな 災害の心配より、観光景気ゆえの儲けが逃げたことが惜しいんだろ 被災地では食糧不足、救援人手不足で悲鳴が上がっていようが 客に出せる食料もスタッフも余ってるんだろ
さすがに被災した国の株式を空売りし、通貨を買うのは日本人としてはムカつくね。
日本政府は消費増税を延期し、補正予算も含め爆大な財政出動をし、日銀はマイナス金利ではなく量的追加緩和でETF、リート、国債の買い入れを爆大にやって欲しい。
こんなインフレ率が低下しているところで円高になればデフレスパイラルに陥り、日本は失われた30年に突入してしまう。
復興実需もあるわけだから今後こそ賃上げを伴った景気拡大を行って欲しい。
クソヘッジファンドになめられるのはもうこりごりだ。
長崎県佐賀県は大丈夫ですからこちらへどうぞ
九州観光では熊本城は重要なコンテンツだからね 影響はしばらく続きそうだね
九州観光は殆ど韓国人だからなあ
福岡は9割韓国
空いた部屋に被災者を受け入れろ カンタン
熊本城は完全に直るまで10年以上閉鎖し続けるのも大変だから崩れた石垣も観光資源にするしかないな
>>17姫路城みたいに補修中の現場を見学できるようにしたら人も来ると思うがなあ
>>19そうだね
石垣積みや櫓の再建を見られるようにしたらいい
九州は関東、関西の次に外国人観光客が多いからな これで今年のインバウンド目標の2000万人は無くなった