【マンション業界の秘密】中高年シングルの増加で都心の需要は「コンパクトマンション」の時代キタ━(゚∀゚)━!!
東京都が先日、人口のピークが2025年で1398万人に達すると発表した。従来の予想よりも5年後にずれたことになる。15年の人口の推計値は1352万人だから10年で46万人しか増えない。たったの約3%。ただ、世帯数は今後もずっと増えそうだ。それも1人世帯が増えていくように思える。
最近、東京や大阪の都心で供給される新築マンションを見ていると「コンパクトタイプ」と呼ばれている60平方メートル未満の間取りが多くなった。住んでも2人。だいたいがシングルの需要を想定している。
あと20年もすると、都の人口のかなりの部分がシングル層になる可能性がある。それも、中高年以上の人々が最大のボリュームゾーンだ。団塊ジュニア世代が中心になる。
東京はまもなく、中高年シングルが主役の街になり、ちょっと寂しいが、それを避ける道はない。そして、彼らの住まいは郊外の3LDKではなく、都心や準郊外の駅近にあるコンパクトマンションになる。便利のいい場所にあるコンパクトは、そういった需要が見込めるので資産価値は安定するだろう。
続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/12406162/
起きて半畳寝て一畳
>>3単身、都心住みだが確かに生活空間はそんなもんで足りるだろうが、家財道具の置き場としてもうちょい欲しいんだよな。。
今後の事を考えるとヲタ趣味で集えるシェアハウス的なものは欲しいわ
>>5ヲタといっても趣味が合わないとだめなんだろ
棟ごとに何ヲタ何ヲタと分けて、外観やインテリアもそれぞれの特徴を活かしたヲタク村を作る
新たな観光地になるかもな
>>15ヲタになるくらいこだわりが強いなら
いさかいも多くなりそうだ。
75平米はないと無理
持ち家はもはやリスクにしかならん
>>10年取ったらURしか借りられなくなるからな
東京はもう単身世帯ばっかりになった。
昔と風景が全然違う。
>>14おひとり様増えたよね。
40代、50代の独身ぽい人が3~4人のグループで
行動してるのも良く見かける。
出生率1.17とかなのに都の人口ってまだ増えるんだな
いつまで地方から吸い上げ続けられるのか知らんが
単身でも公住住めるようにしてくれ
ワンルーム狭いわ…最低25㎡以上は欲しい。隠れ家として…
そして事故物件が大量に出回る
40平米1LDKくらいがちょうどいいんだよな
でもそれがなかなかない
バツ1シングルで地方駅近の中古3LDK買ったよ~。
一部屋を完全に物置にできるし、余り始めてる中古3LDKがオヌヌメ。
土地だけ買ってハイエース改造してキャンピングカーにして住め
災害があったらそのまま移動
なんで土地だけ買うかというと住所ないと不便だから
1LDKで風呂がでかけりゃそれでいい
うちは東京都心部だけど、駅近くの40平米マンションが
続々増えてるよ。
駐輪場が部屋数以上で駐車場は少ない。
部屋広くても冷暖房で金掛かるだけなんだよな、掃除もメンドクサイし。
75平米に2人で住んでるがちょっと狭い
3~4人のファミリーも住んでるようだがどういう生活なんだろうと思う
>>60狭いながらも楽しい我が家ってやつだな
3歩ですべての要が足せるのが理想
えー一人でも広い方が良いじゃん
団塊ジュニア世代が新築でワンルーム買うのか
中古で2DKの方が良くないか
もう投資マンションには騙されんぞ
俺は安い土地買ってプレハブ建てた
これ以上増えてどうするんだよ。東京マジで人多すぎるだろ・・
コメント-5-
これからはVRで仮想現実
部屋は物を入れる為のもの
地方の子持ち30代は結構新築戸建てにしてるわ
2020年以降に投機用マンションを中高年シングル用マンションに名称変えして売る訳ですね。
アコギな商売ですね。
一人でも寝室とリビングと趣味部屋は分けるから最低でも2LDKは必要
分譲価格をこれ以上上げられないから部屋を狭くしてるんだよ
設備もグレード落してるだろw