国土交通省「不動産屋のおとり広告、ダメ。ゼッタイ。」
国土交通省は成約済みの不動産物件をインターネット広告に載せて客を呼び寄せる「おとり広告」の規制に乗り出す。
すでに取引意思のない物件を広告したり、成約物件をサイトに残したりするのは宅地建物取引業法などに違反すると業界団体に通知。不動産取引が増える年度末に向け業界の悪弊を一掃する。
続きはこちら
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11036420T21C16A2NN1000/
不動産とか中古車とかおとり広告だらけ
おとり広告っていうか、普通に詐欺で立件できるだろ。
ちゃんと取り締まらねーから舐められんだよ。仕事しろ。
おとりというより作業が面倒で更新できてないのがほとんど
普通の賃貸より収益物件の方でそんなのが多い気がするぞ
完売御礼詐欺
空き地、空き家の所有者に
「貴殿の土地を購入したいというお客様がおられますので一度ご連絡ください」
って手紙を送りつけて、
連絡したら「そのお客様は事情でキャンセルされましたが他にその周辺で探してる
お客様がおられますのでとりあえず媒介専任契約を」とエア購入希望者で釣って
専任契約にサインさせるのも規制してほしい。
「仕事が早い」とこがいつもやってるんだよ。
こいつら銭ゲバ
3000万くらいの物件購入で、100万ぐらい仲介料とりやがる。
司法書士や土地家屋調査でも10万くらいなのに
>>16仲介料取るのはいいよ、問題は両手仲介
購入者側の代理人ビジネスが日本では一般的ではないから
無知につけこんで色々やられる
脱税の証拠を掴んだら税務署に通報。これが一番効く
見せ物件も規制しろや
宅建なんて、資格免許オタクのうちの嫁でも持ってる。
賃貸でも広告やネット見て行っても
その物件があったことないわ
規制強化は当然、詐欺で実刑くらわすとこまでやらなきゃ実効性ないよ
>>24そうそう、ただ注意勧告程度じゃ何もしないのと一緒。
営業◯日停止、罰金、免許取り消し等、
運転免許みたいに点数制度にする、
利用者からの親告等もきちんと整えて、
行政処分の対象にしてもはないと、
不動産屋なんて人を騙すことなんとも思ってない連中なんかには効き目ないよ
事実上の黙認を続けていたようなものだ。
消費者保護の観点が欠如していた。
何か裏があったのか勘繰る人は少ななくない。
黒い頭のねずみかどうかは不明だが、おかしな話がようやく規制されそうだね
規制なんて意味ないよねwww
広告消すの忘れてた
って言い訳するに決まってるでしょwwww
10年以上前から放置してたのなんで今更
賃貸板とか見てれば貸す方がカスなのは分かるだろう
成約物件どころか、存在しない物件平気で載せてるだろ
まぁ相場を無視して掘り出し物に飛びつこうとする客も悪いが
いい物件は高い、安い物件は欠点がある
よくて安い物件なんてないし、あってもネットに載せる前に決まっちゃう
上京した時にはすでにおとり物件なんて当たり前だったし
なんで今頃になって規制するのか腑に落ちないけど
まあ、品格の無い腐った業界だわ
規制しても無くならないだろ。
罰金重くしろ。
成約物件ならまだ良心的
そもそも存在しない架空物件も沢山あるからな
でも、これは不動産に限らず中古車販売なんかでも日常的にやってる手法
引っ越す度に、賃貸業者に渡した個人情報が流れていて、必ず、土地やマンション、節税の税理士事務所から電話がかかってくる。
これもやめてくれ。
>>1こんなことが今まで許されてたんだな。
規制していなかったというのにビックリしたよ。