【悲報】武蔵小杉駅前の百貨店「西武・そごう武蔵小杉SHOP」が8月末で閉店\(^o^)/
川崎市中原区の武蔵小杉駅前の百貨店「西武・そごう 武蔵小杉SHOP」が8月末で閉店することが決まった。
大型商業施設に入る「小型百貨店」として注目を集めたが、高級感を打ち出した路線への支持が予想ほど伸びなかった。事業の効率化に伴う判断という。
そごう・西武広報によると、武蔵小杉SHOPは2014年11月にオープン。ブランドコーナーと、アクセサリーや靴などの売り場を組み合わせ、傘下に入っているセブン&アイ・ホールディングスの大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」2階の一角に展開。百貨店ならではの上質なファッションや化粧品を提供するコンセプトを打ち出した。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000059-asahi-soci
地方都市だけじゃないんだな
武蔵小杉の終わりの始まり
武蔵小杉とか物凄い勢いで住民増えてるのにどんだけ無能
武蔵小杉の東急スクエア便利だよな
でもそごう西武があること知らんかったし、あると知ったからと行っていこうとおも思わんなあ
遂に武蔵小杉バブル弾けたか
昔から買い物するなら元住吉の商店街か新城か溝の口だろ。小杉は中途半端なんだよ。
武蔵小杉グランツリーモール店のネットスーパーで西武そごうの商品やたらプッシュしてたけど
あんなもの一度も買おうという気すら起きなかったな。
いよいよ小杉バブルもオワコン!
やっぱ、川崎が一番都会!
住んでるのはローン地獄の貧乏人ばっかだ
豊洲と同じだよ
>>15でも、安くても7千万、8千万してるんだろ?
貧乏人じゃ買えないよw
新興タワマンの街で高級品買うバカはいない
二子玉か渋谷、横浜行くだろ
やはり武蔵小杉程度のタワマン住民はカッペ成金だったって事だな
ああ、あそこね。
同じ建物の中にイトーヨカドー価格の店も入ってるし、難しかったかもね。
百貨店ごときが夢見んな
なんで普段の買い物する場所で高級品売れると思ったんだよ
マンションのローン返済で大変なんでしょ
利便性のいい武蔵小杉なら他の百貨店にも簡単に行けるだろうしな
金持ちは小杉なんかに済まずに都内に住むわな
武蔵小杉で高級は無理だべ
新宿まで15分なんだからそっちいくだろ
武蔵小杉ってタワーマンションの金持ち多いんじゃないの。
向河原が最寄り駅なのにコンパでは武蔵小杉に住んでるって言ってたワタシ
武蔵小杉はもう終わりだよ
中国の廃墟みたいになる日もそう遠くない
人口はいるけど、工場がよいの貧民リーマンしかおらぬぞよ
小金持ちがいる地域でないと
そもそも渋谷・新宿・池袋へ買い出しに行くための町でしょうが
武蔵小杉のタワマンエリアは、ディストピア感が溢れてる
百貨店でしか買えないものがない上に値段が高いんじゃ終わってる。
大田区から見ると、逆側に武蔵小杉があって、さらにそのずっと奥にみなとみらいが見える
一昨日通ったけど無理感がある
低層住宅街の方が良かったかな
もうタワマンなんか作るな
コメント-4-
所詮 小杉だから
そもそも出店にあたってリサーチしたのかよ
もともと小金持ちの年寄り層を呼び込むためのタワマンだったんだけど、蓋を開けたら子連れプチセレブがわんさか。西武のあのお店じゃ売れませんよ。年寄り向け。
武蔵小杉に高級感ってのがそもそも場違い