【悲報】遺族「マンションは相続放棄します」→管理費滞物件が続出\(^o^)/
神奈川県座間市の私鉄駅から徒歩7分の住宅街にある3階建てのマンション(29戸)で今年6月、80代の女性が孤独〇しました。
子どもはおらず、管理組合から親族に死亡を伝えました。親族は当初「相続する」と話していましたが、2カ月後に「相続放棄した。以後は無関係で」と連絡してきたといいます。女性が借金を抱えていたことが分かり、放棄に転じたようです。
女性は、管理費と修繕積立金合わせて57万円を滞納していました。次の所有者が決まるまで、滞納額は積み上がっていきます。
しかし、この物件の場合は簡単にはいきません。
結局、管理組合は、予納金を支払って管理人を立てた上で積み上がった滞納分を「損金」として処理せざるを得ないと考えています。4年前に大規模修繕があり、修繕積立金は340万円。理事長は「賃料が2万円程度では積立金の増額もできず、計画的な修繕を諦めるしかないかも」と肩を落とします。
続きはこちら
http://www.asahi.com/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html
マンション地雷やな
マンションは資産にあらず。
買うなら狭くとも一戸建て。
マンションなんか買うから!
一軒家買えないなら
賃貸の方が楽そう。
自分の持ち家無いのも歳取ったら困るが。
>>5賃貸用投資マンションっていってるのに一軒家買えないならとか馬鹿なの
マンションなんかやばくて買えんわ
事故物件じゃん
つーか、アパートメントもしくはフラットと改称しろ。
なにがマンションだよバカじゃねーのか日本の不動産用語。w
家賃月2万かよ
その程度でいいならもっとお手軽な投資がいくらでもあるだろ
面倒くさい不動産投資じゃ割に合わん
ボロい賃貸の大家はナマポ対象者抱え込んで金稼いでる
ゲスな顔したヤツが多いよ
>>18ナマポを食い物にして間接的に税金ぶんどってるクズだよな
そいつらに「住居提供してやってるんだから社会貢献しとるわ」と言われたことある
日本の「マンション」は世界の笑い者
マンションは築50年経つとコンクリート骨材酸化でボロボロになるし、水廻り配管は錆びで使用困難になる
要するに50年経つと取り壊して建て替えないと加速度的に朽ち果てていく
東京のマンションはゴミ箱になる
修繕積立金ってのはもともとネズミ講くさい。
立て直しして再入居できた事例なんてあるのかね?
マンションは40年後に更地にして立て直すみたいな特約入れるのはダメなのかね
武蔵小杉の話かと思った
今後、修繕積立金不足と合わせて滞納管理費はどんどん問題になるから
国交省は早めに動いた方がいい
100万でしか売れないってことは賃貸にしても誰も借り手がないってことか。
そんなところにマンション買っちゃいかんよね。
家賃払うぐらいなら同じ額のローンで自分のマンション買いましょう
が不動産屋の決まり文句だが、マンションだと管理費払い続けなきゃいけないんだよな
しかも古いマンションだと額もドンドン増えていくとかw
管理費滞納して固定資産税払ってたのか?
管理費滞納とかたいしたことないだろ ただで売りに出せばさ
管理費いうても温泉でもひっぱってるわけじゃあるまいしさ
立地がよっぽど悪いんだな
相続放棄してるのに滞納ってどういうこと?
>>37無主物になっても滞納は継続
次の権利者は清算しないと入居できない
被相続人が滞納
相続人が放棄
貸し倒れ
投資用マンションブームの初期からこの手の問題は警告されてたんだから自業自得だわな。
コメント-11-
もっとシンプルな老後プランをモデルとして提供すべき時期だと思うんだよ。
一軒家は素晴らしいよ。寺の掃除&集金、草刈り、ゴミ拾い、組合費、子供会費、消防団、回覧板とか山ほど勧誘きたがナマポ受ける予定で金がないと言って無視したら、ますます快適になった
まぁでも賃貸は不動産屋じゃなく物件所有者が年寄りの一人暮らしはNGにしてる所も多いからな
孤独死されると改修で赤字だからな
それなら最初から貸したくないんだろ
難しいよな。修繕積立金を狙う悪質コンサルも問題になってるらしいし。
実際死ぬまで賃貸っていうのも厳しいもんがあるとも思うし、まあ一軒家かマンションを買うのが無難なんだろうけど、いろいろあるしね。
どれが得かって考えるのも必要だけど、あんまり考えすぎるのも問題かなって。
一軒家も修繕が必要だけど、極論でいえば、金ないからボロボロでもいいやって放置することもできるけど、マンションはそうもいかないもんな。安いマンションは住む人間も安い可能性も高いし、そのおかげで後々問題が出てくる可能性もあるしな〜。
マンションの管理組合で入れる孤独〇保険みたいなのはないのか
一軒家は更地にした時の固定資産税高安くしてほしい
駐車場の消火設備をたぶん誰かがイタズラで放出、
処理と詰め直しで800万を修繕積立金から拠出、
小戸数だったもんで一戸あたり30万の負担、諸々で修繕計画は常に延び延び
マンションは連帯責任で管理状況も見えにくい扱いにくいから怖くてやめた
マンション買う奴の気が知れんわ
欧米ではマンションとは言わないが、分譲集合住宅はコンドミニアムと呼ぶのが普通だからな
アパートメントと言うと賃貸を指すからドヤ顔で言うなよ
駅近物件じゃなきゃな
座間徒歩7分なんて買うほうが間抜け
とりあえず日本は欧米みたいな100年後に値上がりする建物から研究始めるべきなのでは?
でないと永遠と建てて捨てるを繰り返すことになるじゃん
欧米の建物より日本の建物の方が自身にも強いし、物件の値下がり云々ってただ単に価値観の違いだと思ってたけど違うのかね?日本は建物はすぐに無価値になると思い込んでダンピングしてるだけみたいな。
いくら築年数立ってても、問題なく住める家が実質価値がゼロっておかしいもんな。もちろん一軒家は土地も含むから売却する時はそれなりの値段はするけど。
あと駅近は駅近で騒音の問題があるから、近けりゃいいってもんでもないと思うけどな。線路沿いとかもそうだけど。一時期駅近マンションに住んでたけど、俺はめっちゃ気になったからすぐ引っ越したな。今は駅まで1.5kmくらいのとこに住んでるけど、言うほど不便には感じないけどな。