【災害公営住宅】国「収入の基準を超えたので、家賃を値上げします」収入超過者「家賃14万円?!そんなの払えるわけがない!!」
東日本大震災の被災者が賃貸で入居する災害公営住宅は、一定の収入がある人は入居から3年で家賃が見直されます。岩手県内ではおよそ230世帯が基準を上回り高額な家賃に悩んで退去した人もいることがNHKの調べでわかりました。
国の制度では、公営住宅に入居できる基準は、世帯の収入が月15万8000円以下ですが、東日本大震災では、特例で、基準を超える世帯も入居できました。NHKが岩手県と被災地の市町村に取材したところ、ことし4月の時点で入居していた3900世帯余りのうち、少なくとも、およそ6%にあたる227世帯が収入の基準を超えていたことがわかりました。
こうした世帯は、入居から3年が過ぎると「収入超過者」として、全国一律の計算式に基づいて家賃が引き上げられます。しかし、入居前に3年後の具体的な金額を示されなかったという人も多く、月収の半分近い14万円余りに上がった人など、予想以上に高額な家賃に悩む人が相次ぎ、わかっただけですでに8世帯が退去しました。
続きはこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171103/k10011209421000
まだクレクレしてんのか
公営住宅で月14万円ってどんなすごい家だよ
>>3ファミリー世帯の間取りで都内ならちょっと高いレベル。
そんだけ高額な収入がある人の家賃計算なんだろな。
そんな収入があるなら多者に譲れよなぁ。
羨ましいなNHK受信料は免除なんだろ?
阪神淡路大震災の被災者が同じ件で裁判になっていたな
>>1世帯の収入が月15万8000円以下じゃ無くて控除した残りの金額で月15万8000円以下だろ
退去したのは子無し共働き夫婦とか単身者だから問題はない
消えた募金や復興費はウヤムヤなのかな
コメント-10-
岩手で家賃14万って、築浅の戸建てくらい借りられそうじゃないか?
岩手で14万なら10年で家買えるだろ
支払うのが嫌なら出てけばいいじゃん
所得それなりにあるんだろ
いつまで甘えてるんだ
集団移転を決めたけど、造成が捗らずに新居を建てられない世帯があるからな
そういう部分は勘案してやらないと、移転を諦めて地域から出て行ってしまう世帯が更に増え復興したけど住民無し と成り兼ねない。
岩手で14万って新築一軒家借りられるぞ
実質出てけって事でしょ?生活が安定したら他の人と同じ様に自分で借りて自分で生活しろと言う事
被災者の人だし色んな思いがあるだろうから一概には言えないけど、事前に基準を超えたら補助が受けれなくなるのは分かってたんだし準備しとかないと
収入の半分近くの〜って書いてあるから月収30万以上ある人が補助受けて超格安で住み続けてる、そういうのが悪質と見なされてるって話じゃないの?
ピコーん!
離婚して嫁にパートさせて嫁名義で借りて俺住めばよくね?!
安い家賃で6年間住んでたんだから金たまってるだろ
金持ってるやつに公営住まわれると民業圧迫になる
民間で金を回さないと復興なんてするわけない
確かに東北で月収30万の世帯に補助は要らんよな、わりといい賃貸に余裕で移れる
14万!?アホくさ
やめたらこの仕事