リクルート住まいカンパニー調べ「2017年首都圏と関西圏の新築マンション平均購入価格は…」→
リクルート住まいカンパニーでは、「2017年首都圏新築マンション契約者動向調査」及び「2017年関西圏新築マンション契約者動向調査」の結果を発表した。新築マンションの平均購入価格は首都圏では上昇、関西圏では微減するもののローンの借入額はいずれも過去最高になる結果となった。詳しく見ていこう。平均購入価格は首都圏が5452万円で過去最高関西圏が4060万円で微減。調査は新築マンションの購入契約者を対象に、2017年1月~12月に集計した首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県:4768件)と関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県:1160件)の結果をまとめたもの。
続きはこちら
http://suumo.jp/journal/2018/03/22/151798/
田舎なら一戸建庭付きで御釣りが沢山
なんですぐに下落して孫子の代まで住めないような家に
そんなお金をかけるのかわからん
中国の投資マネーが入ってるんだろ
>>9スルガ銀行でわかったがサブリースが値段を釣り上げてる
>>9中国の不動産投資マネーはおととしの夏あたりをピークに減ってるくらい
日銀のREIT ETF買いで東京の不動産投資が盛んになって
高くなってる面はある
70年代は団地住まいがステータスだったらしい
40年先はタワマンが今の団地の位置にいそう
日本はバブル恐怖症だから変に土地暴落を考えるんだよなぁ
バブルが起きない限り不動産はそんなに変動しないだろ
まぁ今後税金が上がりインフレもくると不動産を動産化する需要が出てくるだろうが
立地がすべてだよな
+ローン1000万円くらいか?
5000万以上のマンション買う層ってやはり
年収1000万円クラス以上?
頭金入れるなら最低半分以上は欲しいから
東京は金持ちばかりだな
>>16共働きで1400万だな
一人じゃ600万しかない
最近もう東京のマンションが投資先としてあまりに利回り低くなったから、どの雑誌見ても大阪がオススメ!って記事増えてきた
残念ながら大阪では無理だ
外国人きて金回りいいはずなのにデフレ状態
>>19大阪へ転入してくるのは西日本の若い女性の比率が高い
購入より賃貸だろうな
不動産価格は落ちず、生活費や税金は上がっていくが年金や給料は抑えられて住みにくい国になっていくと思うよ
というよりなりつつあるけどね。
関東は23区とそれ以外に分けた方が実態が分かりやすいのでは?
>>24八王子とか青梅とか、奥多摩とかなら東京でもそこまででもないよな…
都会がいいっていうのは
よく見るけど
不動産の値段を見ると田舎に帰って平凡に暮らした方が幸せなんじゃないかと思う時もあるわな
>>26田舎ってどのくらいかによるけど、太平洋側で県庁所在地に近ければいいと思う
うちの辺りでも3LDKだと8000万以上するわ
タワマンって大規模修繕が怖いよな
コメント-1-
しばらく不動産価格下がらないな