【画像】大塚家具「もう身売りしかない…」ニトリ「好調ですが何か?」
家具・インテリア小売り製造最大手ニトリホールディングス(札幌)は13日明治期に建てられ道内屈指の高級温泉旅館として知られる小樽市の銀鱗荘(ぎんりんそう)を取得したことを明らかにした。
- 中略 -
銀鱗荘は鉄筋コンクリート一部木造3階建ての本館と同5階建ての新館からなり、延べ約3千平方メートルで14室。小樽港の南部に面した平磯岬の高台に位置し、客室や露天風呂から石狩湾を一望できる。内外装には明治期の雰囲気が残り、外国人客にも人気だ。宿泊料金は3万4710円から(2人1室利用の1人料金、朝夕食付き)。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00010001-doshin-hok
>>1お値段異常の宿泊料金
>>2すばらしい
久美子よ勉強になるな
明治期の家具がみなニトリ製品に取り替えられるわけですね、わかります
>>6明治期のニトリで作った家具です
ニトリは先々の事がえて色々模索してる感じか
湯快リゾートみたいにならなきゃいいがw
道民だけどうちにはニトリ製品は一つもない。
大塚家具より、旅館やでw
中共に流れ無いように民間が頑張ってるのに・・・。
老舗風の旅館増やして
温泉街に古き良き日本の情緒を戻してくれよ
高級旅館のソファのクッションが段ボール紙になるのか
金余ってんだな
ニトリは京都南禅寺界隈別荘のひとつ対龍山荘を所有してたな
もっともこれは企業の文化活動の一環で商売抜きだが
お、ねだん以上。ニトリ
お値段異常になってしまう
任天堂だってホンダだって事業の主力を変えて生き延びてるんだ。
大塚家具もなあ・・・
>>20カネボウにならなきゃいいんだけどな
無印の商品と同じようなもの出してるよねニトリって
ホテル業も始めるとは
大塚家具は助けてやらないの?
そのうちホテル業が本業になって間もなく倒産までは見えました。
鰊御殿だね
こういう歴史あるところに
日帰り温泉客を入れるのはどうかと思う
一度はああいうところに泊まってみたい
あそこの温泉に入りたいって思って
宿泊するところに意味がある。
色々考えてるな。
官僚は見習えよ。
>>34いや、この選択は、まるで官僚w
調度品はほぼ揃うよな。ないのはテレビくらいか。
たしか一度中価格路線に走って失敗してたよな
今度はどうなるのだろうか
ニトリは余裕有るなあ
身売りの大塚とは大違い
コメント-3-
もうニトリが大塚家具買い取ってやれよ
ニトリも家具が好調で伸びてるわけじゃないだろ?
お値段以下ニトリやからな〜
半年でスプリング凹んだのは許さない
デブは凹むって書いとけカス