築地市場関係者「豊洲市場は床積載荷重が足らず、重大な設計ミスがある」
東京・築地市場(中央区)が10月6日に最後のセリを終え、83年の歴史に幕を下ろす。11日から豊洲市場(江東区)の営業が開始されるが問題は山積したままだ。
- 中略 -
「あり得ない話です。フォークリフトで荷役作業が行われる一般的な物流倉庫では、1平方メートル当たり1.5トン程度の床積載荷重が確保されることが常識です。ところが、豊洲の仲卸売り場の床は1平方メートル当たり700キログラムしか確保されず、市場問題プロジェクトチームの会合でも何度も問題視されてきました。しかし、都も設計会社も『問題ない。大丈夫だ』と言い張っていました。この貼り紙が示すのは、豊洲市場は床積載荷重が足らず、重大な設計ミスがあると白状しているようなものです」
続きはこちら
https://dot.asahi.com/wa/2018100600008.html?page=1
ずっと言われてるよね。区画が小さいってのも。
貨物列車入る線路もないぞ!
>>3え?
放射能汚染 五輪利権 豊洲移転
東京の闇
豊洲市場のある島に車で北側から入ると右折できないから北西の建物に入れない問題って解決した?
まだ飲み水の基準当てはめて基準の130倍のベンゼンがーとか言っとるのか
トンキンは何をやらせてもダメ
市場なんていらんだろ産地直送でええやん
最近全国ニュースで小池を見ない
>>16首都圏のニュースでも見ないから安心しろ
知事になってからは空気だな
これで地産地消が捗るな
地方の漁船が築地に卸すと高く売れて儲かるシステムおかしかったからな
重さのこと事実ならあほじゃねーか
知るかよ嫌なら廃業しろ
ほんと地下水で知った気に騒いでた奴らは火口にでも放り込むべき
こういうのは最初の内はあそこがだめだここがだめだ前の方が良かったってクソミソ言われるけど、どうせすぐ慣れて前の市場のことなんかすぐに忘れられちゃうんだぜ
お前らだって幕張から豊洲に引っ越したときそうだっただろ
>>29いやビックサイトは今でもクソだろ
渋滞は築地よりマシ。
築地の一角だけ三車線にしても意味なかったし、その三車線も市場関係の駐車と資材置きになって常に一車線は使えなかった。
捨てちゃいけないものを捨てさせ
やっちゃいけないことをやらせる
こうして自ら文化は滅びる
下手したらトラック渋滞が湾岸まで伸びたりして・・・
別に2.5トン使って満載してもなんの問題もないだろ。
それをフロア一面にびっしり並べるなら別だけど
そんな運用ありえないし。
コメント-9-
そもそもフォークリフトは2F以上へ侵入不可だろ
上階は台車や手作業、ターレでしか乗り入れできない。
鮮魚・青果棟の行き来に電動スクーターの利用が解禁になるけど、上階への乗り入れは未定だし、そもそも原付サイズなので大丈夫だろうし。
ソースが、朝日系列のAERAだから、胡散臭いと思ってググったら、
中澤誠氏ってゴリゴリだし
↓
とことん共産党/営業しながら築地再整備できる/都議選での共産党躍進が大事
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-24/2017062402_04_1.html
森山高至氏も、ポンコツのようだし、
↓
テレビ朝日で森山高至さんが流した「ガセネタ」ハイライト(修正、追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20161021-00063466/
やっぱり安定の朝日系列に見える。
一番いいのを頼む
いまだ共産党の手先建築士の戯言信じてるバカがおるんか
このメンツ、今日も元気につぶやいておるわ
狭くて長いマグロ包丁使えない件どうなったんだろ。
多少不便でも使ってりゃ慣れるけど、
それを求めるのは日本のダメなとこだわな
この話論破されて反論できなかったじゃん
まだグチグチ言ってんの
※8
実際、壁でがっちり区切って長尺なものが入らないのとか
この文章では出ていない問題、片付いてないまま強行されてんだよ
重機も長物も使える場所は制限されまくり
論破もクソもない
使えないまま